少し前の出来事ですが。。
5月19日20日
丹後の藤織り保存会の活動で
藤切りに参加してきました。
http://miyazu-et.com/?p=2365
http://www.youtube.com/watch?v=Ntwic_aZoVI

5,6年ぶりの参加でちょっとドキドキしましたが、
久しぶりにお会いする保存会の皆様は、私のこと
ちゃんと、覚えていてくださって、ほっとしました。
講習会生の方々と説明を聞きいざ、班に分かれて山へ!

今年は藤の花が咲くのが遅かったので、
遠くから見ても、花が咲いているので、藤の木が見つけやすかったです。

今年は少し量が少なかったかな??
今日の作業はここまで!
次の日に、藤剥ぎします。
皆さんは、しおぎり荘に宿泊。
私は、家族と近くのキャビン1棟借りて宿泊するので、
そちらへ移動。

2段ベットと おふろトイレ、キッチン、冷蔵庫完備。
私が、山に入って、藤を切っている間
旦那と、息子は釣りに行ったらしく

晩御飯撮影会
交流会があるので、晩御飯済んだらしおぎり荘へ

夜になると、冷えてきます。
夜の交流会!
講習会生の皆さんから順番に自己紹介!
皆さん、すごい!モチベーションの高い!高い!
学ぶ!意欲の高い方々で、びっくり!タジタジ。。。
そして、ここでも、
つながる、つながる!
な、なんと!
保存会の方で、ヒツジパレットに出展していて、
http://irotaba.shiga-saku.net/e762126.html
偶然にも、交流会の時にお話させていただいた東京の作家さんに再会!!
そして、もうひとつ!
講習会生さんの中に
先日の、春の音魂コンサートに
http://irotaba.shiga-saku.net/e771516.html
お客様として、いらっしゃっていた方!が いらしたり。
つながる!つながる!物つくりで広がるご縁!
うれしい、つながりが増えました。またこのご縁を大切にしたいと思います。
2日目につづく。。