この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

もう大暑。。。

7月15日 百万遍手づくり市無事終わりました。って、一週間以上過ぎていますね。。。

夜中に大雨が降って、どうなることかと?地面が見えないほどお水たまりでしてが、
朝には、すっかり雨が上がりお天気にも恵まれ、蒸し暑い一日となり、
三連休の中日、宵宵山?でしたっけ?
沢山のお客様でした。
暑い中、ありがとうございました。
 
新しいお客様との出会いもあり、大変うれしい一日でした。
ありがとうございました。


次ぎの出展は、8月4日 梅小路手づくり市です。
よろしくお願いいたします。




さて、マイ工房の様子。



シラサギカヤツリ




センカクオトギリソウ




ゲンペイカズラ



以上3つ買ってきました。
新しくお庭に仲間入り。

土用の期間は、(7月19日~8月7日まで)庭の土をいじると、いけないそうです。
知っていました?
土や、根が腐る!と言われています。

そこで、あわてて18日までに 植えたり、
庭を少し剪定や草引きしたりしました。


なんで?かと?考えてみると。。。

小暑(梅雨が明けて本格的に夏になる頃のこと)
大暑(もっとも暑い真夏の頃のこと、新暦では、およそ7月22日~8月6日)
8月7日は、立秋。
暑い最中に、庭をいじって、植え替えたり、切ったりしたら、木々が弱る、枯れるからやめときなさい!
っていう昔からの知恵みたいなものかなー?なんて、思ってみたり。
人も、こんな急に暑い時期に庭仕事したら、ぶっ倒れそうですものね。
この時期は、人にも庭の草木にもやさしくない時期だからやめとき!ってことですね。
と、勝手に、解釈face02
しかし、この時期、色んな草木が売ってて、つい買いたくなりますね。




ネジバナ


ところどころ、芝生の中から、ニョキッと生えています。抜かなくてよかった!



フヨウ




これ、何の実かな?たしか黄色い花だったような?ヤマブキの実かな?






以前洗って、柿渋かけた水屋。




さらに、柿渋に鉄媒染混ぜて、塗りました。
渋ーっく変身!  

Posted by ゆう*. at 2012年07月24日22:25